
こんにちは!奈良天理駅前のメガネのスズキです。
お店でよくあるお問い合わせで、
「色の変わる、へんこうレンズください。」
というものがあります。
実はこれ、ちょっとした勘違いなんです。
色が変わるレンズは「調光レンズ」、
光の反射やぎらつきを抑えるのは「偏光レンズ」。
「調光レンズ」を「変光レンズ」だと思っていらっしゃる方は意外と多いです。
正直、間違えてもおかしくない名前ですし、私も最初は勘違いしていました。
調光レンズとは?

- 紫外線や光に反応してレンズの色が変化するレンズです。
- 屋外に出るとサングラスのように濃い色に、室内に入ると透明に戻るので、1本で「メガネ」と「サングラス」を兼用できます。
- 車の運転中はフロントガラスで紫外線がカットされるため、色の変化が少ない点は注意が必要です。
👉 「外ではサングラス、室内では普通のメガネ」という使い方をしたい方におすすめ。
偏光レンズとは?

- 水面や道路などからの反射光(ぎらつき)をカットする特殊フィルターを持ったレンズです。
- 水の中を見やすくするため「釣り用」と思われがちですが、実際はもっと幅広く活躍します。
例えば…
- 車のフロントガラスに映るダッシュボードの反射をカット
- 夏の海辺やスキー場での強い照り返しを軽減
- アウトドアや日常生活でも、目が疲れにくく視界がクリア
👉 「魚釣りをしないから関係ない」ではなく、実はドライブや普段使いでも大きな効果を感じられるレンズなんです。
まとめ
- 調光レンズ:光に合わせて色が変化(サングラス兼用)
- 偏光レンズ:反射を抑えて視界をクリアに(ぎらつき防止)
似ている名前でも役割はまったく別物。
もし「色が変わるレンズが欲しい」なら調光レンズ。
「日差しのぎらつきを抑えて、より快適に見たい」なら偏光レンズ。
そういった経緯もあり「偏光レンズをください」と言っても
ご要望にお間違いが無いか確認をさせていただきます。
名前なんだっけ? と思い出せなくても「色が変わるレンズってありますか?」などと伝えていただいて大丈夫です!👍
メガネの事で気になったらお気軽に奈良天理駅前のメガネのスズキにお申し付けください。