こんにちは、奈良天理駅前のメガネのスズキです。

桜の開花とともに、日差しが強くなってきましたね。

昨今注目を集めている調光レンズをご存じでしょうか?

 調光レンズの特徴

調光レンズは、紫外線の量に応じてレンズの色が自動的に変化する特別なレンズです。室内では透明に近い状態を保ちますが、屋外に出ると紫外線を感知し、色が濃くなってサングラスのような機能を発揮します。普段からメガネを使用している人にとって、サングラスを別途用意する必要がなくなる便利なアイテムです。


 調光レンズのしくみ

調光レンズには、光に反応する特殊な分子が配合されています。この分子が紫外線を受けると化学変化を起こし、レンズの色が変わります。一般的に、色の変化には数十秒から数分ほどかかり、室内に戻ると徐々に透明な状態に戻ります。


調光レンズの利点

1. 手軽に紫外線対策ができる

 調光レンズは、紫外線をカットしてまぶしさを和らげ、目への負担を軽減します。 特にアウトドアでの活動が多い人にとって、サングラスの代用品としても使えるため、目の健康維持に役立ちます。

2. メガネとサングラスの役割を兼ねる

 調光レンズを使用すれば、屋外ではサングラス、室内では通常のメガネとして機能するため、その都度サングラスに交換する手間が省けます。旅行やスポーツなどで荷物を減らしたいときにも重宝します。


 調光レンズの注意点

1. 色の変化に時間がかかる

 クリアレンズに戻るまでに数分を要するため、営業の方が得意先の建物に入る時は、色が消えるまで紫外線の当たらない所で待機しなくてはいけません。

2. 車の運転時は注意が必要

 車のフロントガラスには紫外線カット機能が備わっているため、車内ではレンズがあまり変色しないことがあります。運転中に使用する場合は、サングラスプレート付きのメガネを選ぶ事をオススメします。

3. 通常のレンズより価格が高い

 調光レンズは特殊な技術を用いているため、通常のレンズと比べると価格が若干高くなります。ただし、サングラスとメガネを別々に購入することを考えれば、コストパフォーマンスは悪くありません。


 調光レンズはこんな人におすすめ

・屋内外を頻繁に移動する人

・メガネとサングラスを一本化したい人

・スポーツやアウトドアを楽しむ人

ご使用用途によっては、一般的な度付きサングラスやサングラスプレートを付けられるメガネの方が優れている場合があります。

しっかり検討してから選びましょう。


 まとめ

調光レンズは、紫外線対策と利便性を両立した優れたアイテムです。サングラスとメガネの機能を併せ持ち、目の健康を守りながら快適な視界を提供します。一方で、車の運転時の注意点や価格面も考慮が必要です。自分のライフスタイルに合ったレンズを選んで、より快適な毎日を過ごしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です